SSブログ

茶道20060610 [教会日誌]

日系ペルー人のCさんは、ペルーの大学を卒業して建築の学位をもっており、大学で教えた経験もあります。それを知った台湾人女性のRさんは、「大学を卒業した人が、どうして日本に出稼ぎにきて、工場で働くのか、信じられない」と驚いていました。台湾では考えられないそうです。

CさんはRさんに、ペルーで大学で学んだことを活かして働くよりも、日本でいわゆる「肉体労働」をする方が収入が多いという事実を説明しました。ペルーと日本の間の経済格差は、台湾と日本の間のそれよりも圧倒的に大きいのです。南北問題はたしかな事実です。また、Cさん以外のメンバーはたしかに大学で学びませんでしたが、それは学力ではなく、機会と経済的な問題によるものです。

そんな話を礼拝の前に少しして、礼拝のあとはいつものようにコーヒータイムです。じつは、教会には和室があります。Cさんが今度この和室でお茶会をしようと言い出しました。コーヒーではなくお抹茶です。Cさんはじつはお茶を習ったことがあり、お茶は心がとても安まると言うのです。また、Cさんは生け花にも関心があり、和室で生けてみたいとも言っています。茶室の入り口が小さいのは、刀を差したままでは入れないためと教えてくれました。お茶会は平和のシンボルということです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。